Vectorworks BIM設計 基礎講座5月より開催!

コロナウィルスの影響で連続講座を1ヶ月延期して5月より開催します。
BIM設計の基礎を習得し、効率的な設計環境と
設計の質の向上を目指そう。
講習の特徴:
-
-
-
-
- 初心者でも分かりやすいBIM設計の基礎を学ぶ内容です。
- 設計実務者が講師となりお教えします。
- 図面毎の作図方法説明のため素早く実務に投入が可能です。
- 作図基本フォーマットが手に入ることで準備の手間を削減できます。
- 個別講習に比べ低コストで受講可能です。
- 図面単位なので途中からの参加も可能です。
-
-
-
開催日:
第1回 5月12日(火)
13:30~16:00 |
・VWの可能性・BIM設計概論・VWの基本設定・プロジェクト開始前の準備
BIM設計の基本的な考え方や、効率を左右する設定や準備を学ぶ |
第2回 5月26日(火)
13:30~16:00 |
・敷地図・ブロックプラン・面積表
敷地図とブロックプランと面積表の作成、修正にも自動で追従させる方法を学ぶ |
第3回 6月9日(火) 13:30~16:00 | ・平面図 壁と建具ツールによる平面図作図の基本と自動モデリングの基礎を学ぶ |
第4回 6月23日(火) 13:30~16:00 | ・天井伏図 立断面で重要になるスラブツールによる床と天井のモデリングの基礎を学ぶ |
第5回 7月 7日(火) 13:30~16:00 | ・屋根伏図 立断面で重要になる屋根ツールによるモデリングの基礎を学ぶ |
第6回 7月21日(火) 13:30~16:00 | ・断面図・立面図
平面図データから立断面図を切り出す方法と各種調整方法を学ぶ |
第7回 8月 6日(木) 13:30~16:00 | ・表紙・図面枠・図面リスト・図面整理
図面を完成させるために設計図書を整える方法を学びます |
第8回 8月25日(火) 13:30~16:00 | ・CGパース・プレゼンシートを作る
CGパースの作り方とプレゼンシートの作り方、プレゼンの活用方法を学びます |
※内容が変更される時があります。詳細はHPでご確認ください。
※新規ベクターワークス 導入(他ソフト乗換含む)+講習会 をお申込みの場合
特別価格でご提供いたします。詳細はフローワークスまでお問合せください。
作図時間の大幅な短縮、設計環境の改善、設計の質向上が可能となるBIM設計。理解習得のハードルが非常に高く、そのメリットを享受できていない設計者が多いのが現実です。この講習会ではBIM設計の概念、BIMを活用した基本図面の書き方、プレゼン資料の作り方を実務設計者が優しく解説します。聴講型ですが簡単なモデルデータを配布しますので、学んだことを各自のVWで復習が可能です。
受講形式:聴講型(パソコン持ち込みは自由)
費 用 :各回受講 6,000円(税別)/回 8回通し受講 43,200円(税別) 10%off
開催場所:株式会社大塚商会 セミナールーム 名古屋市中区丸の内3-23-20 HF桜通ビルディング13階 https://www.otsuka-shokai.co.jp/event/region/access/index.php?mode=06
後 援 : 株式会社大塚商会 エーアンドエー株式会社