1. HOME
  2. ブログ
  3. 基礎・杭を立体で確認する

基礎・杭を立体で確認する

これまで2Dの図面で確認してきたものが立体的な画像で確認できるのは、クライアントのためだけでなく、設計者自身、そして施工者もわかりやすく、間違いが起きにくいです。

この画像はちょうど現場に入った、鉄骨の建物の杭と基礎の高さ関係を確認した時のものです。BIMモデルから切り出され、OpenGLでレンダリングしただけのものですが、こうやって3D化されるとより直感的に確認ができますよね。

基礎ワークフローは講習で説明させていただくとして、主な設定は以下の通りです。
図面に手動で書き込んでいるのは寸法とデータタグのみ。非常に手早く図面を作ることが可能です。

・断面図:断面ビューポート
・通り芯:自動表示
・高さ基準線:自動表示
・高さ基準線の名称と高さ表示:自動表示(データタグ)
・構造材記号:同上
・杭:構造材ツール(上端、下端はストーリレベルにて設定)
・基礎梁:同上
・柱脚:同上
・基礎梁増し打ち部分:同上
・構造スラブ:スラブツール(高さ位置はストーリレベルにて設定)
・基礎立ち上がり部分:壁ツール(上端、下端はストーリレベルにて設定)

テクスチャや断面ハッチの設定はマテリアルで全てコントロール。高さ関係をストーリレベルでコントロールしているので高さ関係の変更に自動で追従してきます。様々な検討や修正に対して時間とストレスが大きく軽減されますね。

この設定が今のところベストと思います。
方法さえ決まれば悩むことがなくなるので作業が効率よく進みます。

これはBIMの強みの一つです。お試しあれ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事